どうもこんにちは!
原宿の美容室
【HEYKEL】(へイケル)の
TOPスタイリスト
《じゅんぺー》です!
⬆クリックでフォロー!
クリックでLINE@を登録 😛 ⬅お友達登録でお得なクーポンをプレゼント 🙂
みなさんはデザインカラーってやったことありますか?やったことはないけど存在はしっている・・・。
そんな方も多いのではないでしょうか?
先日HEYKELで行った勉強の内容によると
世間ではあまりデザインカラーがあまりしられていないそうですね。
今日はそんなデザインカラーの中の
グラデーションカラーという技術について書いていきますね^^
とっても可愛いデザインでHEYKELでも大人気なんですよ!
【目次】
♦グラデーションカラーとは
グラデーションとはひとつの色が徐々に他の色に変わっていく様子をいいます。
それのヘアカラーバージョンですね!
ヘアカラーでは多くの場合、髪の根元の方を暗めの色に、毛先のほうに行くにしたがって明るめの色に染める手法が一般的ですね。
髪の根元はナチュラルな、地毛の色に近い色を残し、徐々に毛先の方は明るい色にすることが多いので、根本が伸びてきても気になりにくいデザインとしても使えます。
よく、
海外に数年間いくからカラーできない!
けどプリンは嫌!
というお客様にしばらくカラーしなくても大丈夫なようにとこういったカラーを提案することがあります。
基本はロングヘアの中間から毛先を徐々に明るい茶色や金色にしますが、ボブやショートの毛先にブラウンやアッシュ系の色を入れるスタイルも好評です。
さらに、毛先にパープルやグリーン、ピンクなどの鮮やかな色や、根本より暗い色を入れるという応用編も存在します。
♦グラデーションカラーは2種類ある
数あるグラデーションカラーですが大きくわけて2種類にカテゴライズできます!
①トーングラデーション
一つ目は同系色のカラーで暗➡明となっていく明るさ(トーン)によるグラデーション
こんな感じでしょうか。
根元から毛先にかけてだんだんと明るくなっていくイメージです。
こんな感じですね。
このように毛先が明るくなっているデザインです。
後ろから見るとこんな感じですね。(同じ子ではありません)
この子はとても高い位置からグラデーションをしてます。
基本はこんな感じで三分の一くらいにいれます。
その上で、もっと目立たせたい人は明るい部分を増やしますし、あまり目立たせたくない方は
ブリーチ部分を少なくするスタイルにします。
⬇グラデーションカラーの工程動画はこちら
②カラーグラデーション
二つ目はカラーによるグラデーション
赤➡青といった色から色へ移り変わるグラデーションです
こんな感じでしょうか。
実際は青から赤といったビビットなカラーはあまりやらないのですが
そんなイメージです。
実際はこのように別の色へ変化していくグラデーションです。
正面だとこんなイメージです。結構派手な印象を出しやすいヘアスタイルなので個性的なデザインが好きな人にオススメですよ^^
♦グラデーションカラーのメリット
なんといってもグラデーションカラーのメリットは
①一度で二つのカラーを楽しめる
②傷んだら傷んだ部分だけ切ればいい
③根元を黒くしたグラデーションならば、プリンが目立たない
④毛先だけ縛れば、デザインを隠せるので会社でも怒られない
⑤美容室でしかできないデザインなのでおしゃれ感がある!
などがあげられます。
♦グラデーションカラーのデメリット
①ブリーチをしないと綺麗なデザインにならない
②美容師の技術の差が出やすい技術なのでもし失敗していたら明るみにでてしまう
③派手なイメージを与えてしまう。
などとあげられます。
♦まとめ
いかがでしたか?原宿の美容室HEYKELはこういったデザインカラーのオーダーが多いのいろいろなバリエーションのデザインカラーを施しています。
デザインカラーに興味のある方は是非いちどいらっしゃってください^^

今回のブログはここまでです!当店の詳細は⬇にまとめてあります!HEYKELをよろしくね(●´ω`●)
【HEYKEL】
TEL:03-6894-7755
〒150-0001 渋谷区神宮前1-8-10 ジ・アイスキューブス 7F
月水木 12:00~22:00
金 11:00~23:00
土日祝 10:00~20:00
火 定休日
・⬅クリックでLINE@を追加(お友達登録でお得なクーポンをプレゼント 😛 )
《HEYKELのアクセス》