どうもこんにちは!
原宿の美容室
【HEYKEL】(へイケル)の
TOPスタイリスト
《じゅんぺー》です!




⬆クリックでフォロー!

クリックでLINE@を登録 😛 ⬅お友達登録でお得なクーポンをプレゼント 🙂
突然ですが皆さんはいつ、シャンプーしますか?
ほとんどの人が夜でしょうが中には朝シャンプーする人もいると思います。
今日はいわゆる「朝シャン」という朝シャンプーするメリットとデメリットを紹介いたします。
♦朝シャンって?

かなり前に流行った「朝、シャンプーする」を略した言葉ですね。
中には
・朝と夜、二回シャンプーする
・朝だけシャンプーする
の二種類が含まれているそうです。
朝シャンプーするとスッキリしますよね!髪も頭皮もより清潔になっていいことずくめ!・・・
というわけにはいかないようで、思いのほかデメリットもございます。
メリットから順にご紹介しますね!
朝シャンのメリット
①スタイリングしやすい
ヘアスタイリングの基礎はドライヤーです。男性のスタイリングは特に、寝癖のままではどんな達人でも セットするのは至難です。寝癖のままドライヤーをしても無意味なので、まず毛穴を水で濡らさなくてはなりません。ヘアセットは毛穴を一定方向に乾かすことから始めるのです。朝シャンをすれば、必然的に毛穴を濡らしドライヤーができるので朝のスタイリングのクオリティーがぐんと上がります。
②頭皮の臭いがなくなる
朝起きてから頭皮の臭いをかぐと臭いですよね??・・・・まあ、ご自身の頭皮の臭いを嗅いだことある方はいないでしょう笑
寝ている間も頭皮から汗もかきますし油脂も分泌されます。それらは独特な臭いを発します。
そういった臭いが気になる方も、朝シャンすることでシャンプーの香りになります^^
③目覚めが良くなる
朝起きるとぼーっとしたり、やる気が出なかったりしますよね?
それは体を休める作用のある副交感神経が優位になっているからです。 頭皮に刺激を与えることで、激しい活動を行っている時に活性化する交感神経というものが優位になります。交感神経が優位の状態に切り替わると 朝からスッキリ活動できるという点でもメリットがあります。
♦朝シャンのデメリット
朝にシャンプーするというデメリットもありますが、たいていの方が朝と夜の2回シャンプーすることが考えられます。この2回のシャンプーにデメリットがある場合が多いのです。今回紹介するデメリットは「朝」という時間帯のシャンプーのデメリットと2回シャンプーするというデメリットの2種類を紹介していきます。
シャンプーを朝と夜で2回することによるデメリット
①薄毛やハゲの原因になる可能性がある
市販で売られているほとんどのシャンプーが石油系、または石鹸系シャンプーです。
これらのシャンプーは一度のシャンプーでもかなり頭皮に刺激を与えます。
この刺激的なシャンプーを2度行ってしまうと、一回しかシャンプーしない人に比べリスクが2倍となります。
アミノ酸シャンプーのような低刺激シャンプーなら問題ないのですが、刺激の多い安価なシャンプーを2度使うのは頭皮にとってかなりリスキー。最悪、薄毛やハゲにつながる可能性があるのです。
②カラーやパーマが落ちる
ヘアカラーやパーマの寿命はシャンプーの回数と反比例します。
2度シャンプーする人のヘアカラーの寿命は一度しかシャンプーしない人にくらべ半分になります。
ヘアカラーの持ちを最大限に発揮したいのであれば、シャンプーは一度がいいでしょう。
③髪が痛む
実はシャンプーという行為は髪の毛を傷ませるのです。特に市販で売られているような石油系のシャンプーや石鹸系のシャンプーはとても髪の毛に刺激が強いのです。そのシャンプーを常人の二倍行うのであれば、必然的にダメージに繋がってしまうのです。
シャンプーってどうやって選べばいいの?失敗しないシャンプー選びはこちら
朝という時間帯にシャンプーをするデメリット
①頭皮トラブルになりやすい
朝はみなばたばたしているため、夜と同じクオリティーでシャンプーやリンス、すすぎができていないことが多いです。シャンプーやリンスはしっかり洗うことよりしっかり流すことの方が重要なのです。
朝、余裕を持ってシャンプーするならば問題はないのですが、いかんせん時間に追われる日本人
朝にバタバタしてしまう人が多いのです。そうしてしっかり流さなかった場合、洗い残したシャンプーやリンスは
頭皮につまり、頭皮トラブルにつながってしまうのです。
頭皮がくさい?!自分では気づけない頭皮の臭いチェックはこちら
②健康な毛が生えてこなくなる可能性がある
朝、シャンプーするので夜シャンプーをしなくなってしまうことを想定すると、
髪の毛を成長させる「成長ホルモン」は夜に活発に分泌されます。
この成長ホルモンが出る時間帯は頭皮が清潔な状態でいることが大切です。
朝、シャンプーするからと 夜にシャンプーを怠ってしまうと 1日の汚れが残った状態で夜を迎えることになります。そうすると、健康な髪が生えて来づらくなってしまうのです。
綺麗な髪は健康な頭皮から。健康な毛が生えてこないと髪の毛がうねったり、ちぎれたりしやくすなってしまいますよ。
③頭皮が紫外線のダメージをうけてしまう

朝にシャンプーをすることで、頭皮の汚れとともに油脂も落としてしまいます。 本来夜にシャンプーをすると、一晩寝る間に新しい油脂が生成され、その油分が1日の紫外線のダメージから頭皮を守ってくれます。しかし、朝にシャンプーをすると油脂が全て剥がれてしまうので頭皮を紫外線から守ってくれる油脂がいない時間ができてしまいます。
④ダニや雑菌が繁殖する
夜に髪の毛を洗わずにそのまま寝てしまうと、1日で付着した汚れや分泌された皮脂を頭皮に放置するということになります。
放置された汚れや皮脂は、細菌やダニの格好の餌となり、大量に繁殖されてしまいます。そうすることによって、頭皮環境が悪化し、臭いや薄毛の原因になる可能性があります。
また、汚れが毛穴につまり続けるとアホ毛や薄毛の原因にもなるのです。
♦理想の朝シャン

上記のメリットとデメリットを考えて朝シャンをするのであれば
「頭皮や髪に影響が少ないアミノ酸のシャンプーを使いながら夜と変わらないクオリティーでシャンプーとすすぎを行い、紫外線対策のために帽子のどをかぶって外出する」
です。
上記のやり方でデメリットを回避できると思います。
また、髪の毛の汚れは7割近くは水だけで落とせます。残りの3割だけ、シャンプーが必要なのです。
つまり、シャンプーはさほど必要ないのです。そんなに汚れてないんですよ^^
「夜、シャンプーをして、朝はお湯で流すだけにしてリンスだけつける」
というのもいい手段だと思います。
上記のどちらかの手段で行うのが一番リスクが少ないのではないでしょうか??
♦まとめ
以上が朝シャンのメリットとデメリットになります。
朝、いい香りがしたり、最高のヘアスタイルで過ごすのはとても爽快ですが
自分の髪や体の健康はもっと大事なはずです。
朝シャンの習慣を続けるなら、上記の注意事項をしっかり理解し、理想の朝シャンをし
髪や体に害を与えないように注意して行うようにしましょうね。

今回のブログはここまでです!当店の詳細は⬇にまとめてあります!HEYKELをよろしくね(●´ω`●)
【HEYKEL】


TEL:03-6894-7755
〒150-0001 渋谷区神宮前1-8-10 ジ・アイスキューブス 7F
月水木 12:00~22:00
金 11:00~23:00
土日祝 10:00~20:00
火 定休日

・⬅クリックでLINE@を追加(お友達登録でお得なクーポンをプレゼント 😛 )
《HEYKELのアクセス》