☑️ Re:ta Hairの予約ページはこちら

ヘアカラーの色を持たせるために、やった方が良い事5選!

じゅんぺー

どうもこんにちは😀

東京都の中野坂上駅から徒歩1分の美容室

Re:ta Hair【リタヘア】

TOPスタイリストの飯田 淳平です!

じゅんぺーって呼んでねっ!

クリックでSNSに飛ぶよ🍃

友だち追加

公式LINEでお得な情報を発信します♬

普段営業中にお客様によく質問される内容の一つに

「ヘアカラーってどうやってもたせればいいの❓?」

というものがあります。

ヘアカラーが落ちてしまう要因は結構しっている方が多いですが、

持たせるためにやった方が良い事は知らない人が多いですね✏️

皆今日は美容師が勧めるヘアカラーを持たせる方法をお伝えしますね?

🎵美容室で注文時に心がける事

美容室でカラーを注文する際、より色持ちが良くなる方法を教えましょう!知っているだけでも、今後のヘアカラーのオーダーが変わるかも!

美容室で失敗した!?美容師が教える失敗しない美容室の通い方

[blogcard url=”https://junpeiiida.info/2018/07/09/%e3%81%93%e3%82%8c%e3%81%a7%e3%82%82%e3%81%86%e5%a4%b1%e6%95%97%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%aa%e3%81%84%ef%bc%81%ef%bc%9f%e7%be%8e%e5%ae%b9%e9%99%a2%e3%81%a7%e6%9c%80%e9%ab%98%e3%81%ae%e3%82%b5%e3%83%bc/”]

①上質なカラー剤を選ぶ

ヘアカラーは上質なものを選びましょう✨

ヘアカラーもピンキリが激しいのです⭐️

上質なカラー剤になればなるほど髪に与えるダメージが少ないのです✨☀️

そしてダメージの負っている髪の毛は色も持ちが悪いのです 😮

また、配合されている色素の量や種類も色持ちが良くなるようにつくられているため、ヘアカラーの質=色持ちにつながるのです♣️

しかしポイント!!

○○カラー!!と、メニューに書かれている場合

この○○はおまけで付いてくるトリートメントの可能性があります。

例えば

濃厚モロッカンカラー・・・¥9000円

となっていた場合、モロッカンカラーというカラー剤を使用するわけではなく実際は

通常のヘアカラー+モロッカンオイルトリートメント

という施術内容になるケースもあります。

上記の場合、ヘアカラーの質が変わらないので色持ちに関してそこまで影響を与えない可能性があります。

あくまでカラー剤の質にこだわったメニューを選択するようにしていただくと色持ちが良くなりますよ!

どのようなトリートメントがついてくるかではなくカラー剤の薬剤が重要なのです

セルフカラーとサロンカラーって大した差がないの??

[blogcard url=”https://junpeiiida.info/2018/06/29/%e3%82%bb%e3%83%ab%e3%83%95%e3%82%ab%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%81%a8%e3%82%b5%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%82%ab%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%81%a3%e3%81%a6%e4%bd%95%e3%81%8c%e9%81%95%e3%81%86%e3%81%ae%ef%bc%9f%e7%be%8e/”]

②なるべく暗くする

ヘアカラーは暗い色の方が色素量が多い為色持ちがよくなります。

色持ちの良い順番は

黒染め(白髪染め)→暗いカラー→明るいカラー→明るくするカラー

の順番で色素が濃くなるので明るいカラー、とくに明るくするカラーは色は持ちにくいと思っていてください。

色が落ちる事を想定して、若干暗めを狙ってオーダーするのもいいですね^^

③前回の色と似た色にする

ヘアカラーはなるべく前回の色に近い物を選択しましょう 🙂

前回の色と重なり合って色持ちが良くなるケースがあります。

前回のカラーから2ヶ月以上経過しているようでしたら完全に落ちているケースが多いですが

二ヶ月以内のカラーの場合、前回の色に近い色を選択した方がより綺麗に色持ちも良くなりますよ?

ヘアカラーはころころ変えるとこんなことになってしまう?

[blogcard url=”https://junpeiiida.info/2018/03/09/%e3%80%90%e4%bf%9d%e5%ad%98%e7%89%88%e3%80%91%e5%a4%a7%e8%83%86%e3%81%aa%e3%82%ab%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%83%81%e3%82%a7%e3%83%b3%e3%82%b8%e3%82%92%e7%b9%b0%e3%82%8a%e8%bf%94%e3%81%99%e3%81%a8%e5%a4%a7/”]

④炭酸ヘッドスパをする

炭酸をすることでアルカリ除去をすることで色持ちがよくなります 😆

カラー剤のアルカリ成分はカラー後も若干残留してしまいます(T . T)

しかし、炭酸ヘッドスパをする事でアルカリを落としてくれるのです?

また、炭酸によって髪のキューティクルが収れんし、色をたもちます!

HEYKELではヘアカラーと組み合わせた時+1000円でできるお得なセットコースがあるので

ぜひお試しください!

炭酸ヘッドスパってなんなの?

[blogcard url=”https://junpeiiida.info/2017/10/15/heykel%e3%81%ae%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%80%80%e7%82%ad%e9%85%b8%e3%83%98%e3%83%83%e3%83%89%e3%82%b9%e3%83%91%e3%81%a3%e3%81%a6%ef%bc%81%ef%bc%9f%e3%80%80%e5%8e%9f%e5%ae%bf/”]

⑤トリートメントをする

トリートメントをすることでヘアカラーをコーティングして守ってくれます✨

髪に栄養を与える事によりカラーの流出を防いでくれます。

しかし、中にはカラーを落とすトリートメントも存在します・・・。

キューティクルの中にカラー剤を入れ込むのですが、強力なトリートメントはこのキューティクルを一旦開くので

トリートメントが入る瞬間にカラー剤を抜いてしまうケースが・・・?

なんでもかんでもやればいいわけではないので、カラー時のトリートメントも信頼できる美容師さんに聞いてみよう!

トリートメントってどうやって選べばいいの?

[blogcard url=”https://junpeiiida.info/2018/04/26/%e3%80%90%e4%bf%9d%e5%ad%98%e7%89%88%e3%80%91%e5%ae%b6%e3%81%a7%e4%bd%bf%e3%81%86%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%a1%e3%83%b3%e3%83%88%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%a9%e3%81%86%e3%82%84%e3%81%a3/”]

🎵お家でやってほしいこと

①24時間以降にシャンプー

ヘアカラーは染まってから完全に定着するまで一定の時間がかかります。

完全に定着するまでなるべくシャンプーをしない方が、定着率があがるのです。

ヘアカラーは持ちが良くなるくらいまで定着するのに24時間ほどかかります。

ヘアカラーが終わってからなるべく

24時間たってからシャンプーするようにしましょう!

24時間以内にどうしても髪を洗いたい場合は

温めのお湯でしっかり流し、リンスやコンディショナーをほんの少しだけつけて下さい。

(トリートメントやリンスでもカラーは落ちます)

その後、すぐに乾かせば問題ないのでオススメのやり方です!。

結局ヘアカラー後っていつシャンプーするのが理想なの?

[blogcard url=”https://junpeiiida.info/2018/02/23/%e3%80%90%e4%bf%9d%e5%ad%98%e7%89%88%e3%80%91%e7%b5%90%e5%b1%80%e3%82%ab%e3%83%a9%e3%83%bc%e5%be%8c%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%84%e3%81%a4%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97%e3%83%bc%e3%81%97%e3%81%a6/”]

②しっかり乾かす

ヘアカラーは濡れている状態に抜けていくのです。

濡れている状態はキューティクルが開くのでその間は色が抜け続けます!

お風呂からでてぼーっとしたい気持ちはわかりますが、すぐ乾かしましょう!

ドライヤーで早く乾かす裏技はこちら

[blogcard url=”https://junpeiiida.info/2018/05/11/%e3%80%90%e4%bf%9d%e5%ad%98%e7%89%88%e3%80%91%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%84%e3%81%a8%e6%90%8d%e3%81%99%e3%82%8b%ef%bc%81%e9%9d%a2%e5%80%92%e3%81%aa%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%a4%e3%83%bc/”]

③冷風で乾かす

ヘアカラーは温度に弱いのです。

髪が一定以上の温度に達した時ヘアカラーが抜けていくのです。

髪に熱か篭りすぎないように、冷風と温風を交互に使いながら髪の毛を乾かしてみてください^^

ドライヤーの冷風ってなんの意味があるの?

[blogcard url=”https://junpeiiida.info/2018/04/12/%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%a4%e3%83%bc%e3%81%ae%e5%86%b7%e9%a2%a8%e6%a9%9f%e8%83%bd%e3%81%ae%e7%a7%98%e5%af%86%e3%81%a8%e4%bd%bf%e3%81%84%e6%96%b9/”]

🎵お家で使ってほしいもの

①アミノ酸のシャンプー

これが最重要な項目かもしれません。

アミノ酸のシャンプーで髪を洗うことが一番色持ちに関わってくると言っても過言ではありません。

石油系、石鹸系のシャンプーは洗浄力が強いアルカリ性のシャンプーなので根こそぎカラー剤を落とします。

対してアミノ酸のシャンプーは洗浄力が優しいため汚れだけピンポイントで落とすことができます。

ご自身が使っているシャンプーの裏面を見てください。

ラウレス〇〇

ラウリル〇〇

オルフェイン

スルホン酸〇〇

〇〇硫酸

などと書かれている成分が一番最初、もしくは2番目にかかれていたら・・・

使うのをやめましょう⚡️⚡️

もったいないかもしれませんが、せっかく染めた色が落ちてしまったり髪がものすごく傷んでしまう方がもったいないです。

ちなみに僕は、温泉などで止むを得ず石油系のシャンプーを使わなくてはいけない時は

お湯でしっかり流してちょっとリンスをつけます。

お湯でしっかり流すだけで8割以上の汚れは落ちますからね。

ワックスがギトギトについている時以外はお湯で十分です。

(毎日はキツいが)

それくらの意思で石油系のシャンプーは髪や頭皮には絶対つけません。

結局シャンプーってどうやって選べばいいの?

[blogcard url=”https://junpeiiida.info/2017/09/25/%e9%ab%aa%e3%82%92%e5%82%b7%e3%81%be%e3%81%9b%e3%82%8b%ef%bc%81%e3%80%80%e3%82%a4%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%83%81%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97%e3%83%bc%e3%82%92%e9%81%bf%e3%81%91%e3%82%8b%e3%82%b3/”]

HEYKELで売っている一番色持ちがよくなるアミノ酸シャンプーはこちら

[blogcard url=”https://junpeiiida.info/2017/10/03/heykel%e3%81%8cparga%e3%81%ae%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97%e3%83%bc%e3%82%92%e4%bd%bf%e3%81%86%e3%81%ab%e3%81%af%e7%90%86%e7%94%b1%e3%81%8c%e3%81%82%e3%82%8a%e3%81%be%e3%81%99/”]

🎵まとめ

いかがでしたか?せっかく入れたカラーを長く持たせるためにはいろいろなポイントがあるのです!

しかしヘアカラーは

“色が持つためにやった方が良い事” “カラーが抜けてしまう要因”

なので、色をもたせたい場合は色が落ちる原因から潰していくのが最優先です!

ヘアカラーが落ちてしまう原因はこちら

[blogcard url=”https://junpeiiida.info/2018/01/19/%e3%80%90%e4%bf%9d%e5%ad%98%e7%89%88%e3%80%91%e7%be%8e%e5%ae%b9%e5%b8%ab%e3%81%8c%e6%95%99%e3%81%88%e3%82%8b%e3%80%80%e3%83%98%e3%82%a2%e3%82%ab%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%81%8c%e6%8a%9c%e3%81%91%e3%81%a6/”]

基本的には美容室でしっかり色を入れる。→自宅で色が抜けないようにケアをす

この流れでやっていただくと色持ちが向上しますよ^^

じゅんぺー

今回のblogはここまでです!Re:ta Hair【リタヘア】をよろしくね!

KANZO(社長)

リタヘアでは一緒に働くアシスタント・スタイリストを募集しています!詳しくこちらをご覧ください😁

中野坂上の美容室Re:ta Hairの店内写真
中野坂上の美容室Re:ta Hairの店内写真

Re:ta Hair【リタヘア】

□住所

〒164-0011 東京都中野区中央2丁目1-2  中野坂上吉田ビル4F

中野坂上駅から徒歩1分(2番出口からだと10秒で着きます)

□営業時間

水木金   11:00~21:00

土日祝    10:00~20:00

定休日   第一、第三月曜、毎週火曜

□TEL

📞03-5386-8070

✏️この記事を書いた人

飯田 淳平(いいだ じゅんぺい)

原宿/表参道で11年勤務した後、現在中野坂上のRe:ta Hair【リタヘア】にて勤務中。現役美容師の目線で美容の情報を発信します。

友だち追加

🔺配信用公式LINEです。