どうもこんにちは!
原宿の美容室
【HEYKEL】(へイケル)の
TOPスタイリスト
《じゅんぺー》です!




⬆クリックでフォロー!

クリックでLINE@を登録 😛 ⬅お友達登録でお得なクーポンをプレゼント 🙂
みなさん、薄毛対策はしていますか?
女性の方はあまり意識していない方が多いですが、男性はかなり敏感になる項目ですよね。
髪が薄くなってしまう原因は
①遺伝的要因
②生活習慣による要因
と大きく分けて2つあります。
①の遺伝的な要因は解決するのは容易ではないため
今回のブログでは②の生活習慣による原因について詳しく書こうと思います!!
生活習慣においてやった方が良い事とやらない方が良い事の2種類が挙げられるのですが、
今回は髪が薄くならないために日常でやった方が良い事に焦点を当ててご紹介します!

①健康的な睡眠をとる

寝ている間に分泌される「成長ホルモン」が髪の成長に関係していますので、睡眠時間が短い生活は、薄毛の原因のひとつとして挙げられます。
だた、たくさん寝るのではなく
健康的な睡眠を心がけてください。
睡眠中は身体の負担の修復を優先し、髪の修復は後回しになってしまうので
体にダメージがあると髪への栄養が少なくなるのです。
日常でストレスと疲れを溜めないように心がけましょう!
②アミノ酸のシャンプーを使う

シャンプーは薄毛対策としてもとっても大切です。
市販に多い高級アルコール系や石油系のシャンプーは洗浄力が強いため、皮脂を落としすぎて、逆に皮脂の過剰分泌の原因になります。
そうした過剰分泌した皮脂が毛穴に詰まると、将来薄毛になるリスクも増えるのです。
シャンプーは365日ほぼ毎日行う習慣です。
ヘアケアや薄毛対策は毎日行うものほど重要なのです。
アミノ酸ベースのシャンプーで洗いましょう!
ちなみに、市販のスカルプ系のシャンプーは正直あまり当てにならないと僕は考えます。
シャンプー選びはどんな環境下でも”洗浄力”で選択しましょう。
薄毛に悩みがあろうとなかろうと、優しいシャンプーを選択する事が大切です。
お手元のスカルプシャンプーに
・ラウレス○○
・オルフェイン
・スルホン酸
・ラウリル〇〇
・〇〇硫酸
などと書いてあったらこうしてください。

薄毛を直したいそのシャンプーで薄毛が進行するといっても過言ではありません。
③炭酸ヘッドスパをする

抜け毛予防や育毛効果を期待する人にとって、頭皮環境を良くすることは必須条件です。
炭酸ヘッドスパが頭皮に良い理由は、血行促進効果です!
頭皮の血行が良くなると、頭皮に行く栄養が増えるのです!
また、頭皮の毛穴が皮脂で詰まってしまうと、抜け毛の原因になる場合があります。
炭酸のヘッドスパは普段のシャンプーだけでは落ちない汚れがごっそり取れます。
定期的に炭酸をして、つねに綺麗な頭皮で過ごすようにしましょう!
④亜鉛を摂取する

亜鉛は、髪が成長するために重要な役割を担う成分です
1日の目安は15mgですので、不足しないようにすることが大切。積極的に食事にとりいれましょう!
亜鉛は全ての細胞に含まれるので、
肉・魚介・種実・穀類など多くの食品に含まれています。
特に多いものとしては牡蠣、あわび、たらばがに、するめ、豚レバー、牛肉、卵、チーズ、高野豆腐、納豆、えんどう豆、切干大根、アーモンド、落花生などです。
なかなか摂取できないときはサプリメントを利用するのもいいでしょう!
⑤適度なマッサージ

おすすめしておいてなんですが、頭皮マッサージに直接的な発毛効果や育毛効果はありません。
しかしながら、間接的にですが、薄毛や抜け毛の予防としての効果が期待できるのです。
- 頭皮の血行を促進し、薄毛、抜け毛を予防
- 頭のコリ・重みの解消
- 顔のたるみの引き締め効果
- 毛穴に詰まった皮脂汚れの解消
- リラックス効果
まず、頭皮マッサージによって頭皮の血行が促進されることで、髪に必要な栄養が頭皮まで行き渡ります。
そうすることで、直接的ではありませんが、間接的に血行不良による抜け毛や薄毛を予防することができるのです。
他にも、シャンプーしながらやさしく頭皮マッサージを行うことで、毛穴に詰まった皮脂汚れを浮き出して、頭皮環境を健やかに保つことができます。
皮脂汚れが頭皮の毛穴に詰まってしまうと、フケやかゆみなどの頭皮トラブルを招き、その結果抜け毛や薄毛につながりかねません。
このように頭皮マッサージには、血行を促進する以外にも頭皮や毛髪に嬉しい効果が期待できるのです。
毎日のシャンプーのついでに1分程度で構いませんので取り入れてみてはいかがでしょうか?
⑥しっかり乾かす

洗髪のあとに髪を乾かさずに自然乾燥すると、髪と頭皮の間の湿度が高くなりますので、頭皮の常在菌(マラセチア菌)が繁殖してしまいます。
常在菌が増えすぎると、頭皮や毛穴が炎症を起こしてしまい、抜け毛が増える可能性があります。
自然乾燥はフケや、頭皮のかゆみの原因にもなりますので、ドライヤーをつかってしっかり乾かしましょう。
⑦分け目を適度に変える

同じ分け目を毎日繰り返していると
地肌が見える頭皮は、紫外線やその他の外的刺激を受けやすくなります。
また、髪の毛を無理に引っ張ったり、いつも同じ縛り方をするようなヘアスタイルは、毛根に負担がかかりますので抜け毛の原因となります。
♦まとめ
いかがでしたか?今回紹介したのは頭皮に前向きな手段ですが、
薄毛になってしまう要因を解決する方が先決です。
悪しき生活習慣の改善を最優先に行った後、今回紹介した手段を心がけるよういしてくださいね^^

今回のブログはここまでです!当店の詳細は⬇にまとめてあります!HEYKELをよろしくね(●´ω`●)
【HEYKEL】


TEL:03-6894-7755
〒150-0001 渋谷区神宮前1-8-10 ジ・アイスキューブス 7F
月水木 12:00~22:00
金 11:00~23:00
土日祝 10:00~20:00
火 定休日

・⬅クリックでLINE@を追加(お友達登録でお得なクーポンをプレゼント 😛 )
《HEYKELのアクセス》
