
公式LINEでお得な情報を発信します♬
ブリーチをすると色落ちが金髪になっていやな思いをしてことはありませんか?
今日は色落ちしても金髪にならない方法とおすすめのヘアカラーを紹介しますね
色落ちが汚い金髪になる原因
ヘアカラーの色落ちが汚くなってしまう原因には、いくつかの要因が関わっています。以下に主な原因をまとめます👇
- 髪のダメージ : ヘアカラー前に髪がダメージを受けていると、カラー剤が均一に染まりにくく、色落ちもムラになりやすいです。特にブリーチやパーマ後の髪はダメージが大きく、色落ちが不均一に。
- 使用するシャンプーやトリートメント : カラー専用ではない強い洗浄力を持つシャンプーは、色が早く落ちやすいです。また、硫酸系成分が含まれるシャンプーは色落ちを加速させます🚿。
- ヘアカラーの種類 : 染料によって色落ちの仕方が異なります。特にパステル系や寒色系のカラーは色素が抜けやすく、黄ばみやムラが目立ちやすいです👀。
- 水や紫外線の影響 : お風呂の熱いお湯や、日光に含まれる紫外線によっても色が抜けやすくなります。これらは髪にダメージを与え、色ムラの原因になります。
- 染め方や色選びの問題 : もともとの髪色と染めた色が大きく異なる場合、色落ちの際にベースの色が目立ちやすくなります。特に明るい色を暗い色に染めると、その過程で色落ちが不均一になることがあります🎨。
色落ちが金髪にならない方法
ヘアカラーの色落ちで金髪になるのが嫌な場合、いくつかの方法で対策できます💡。以下に金髪にならないための方法を紹介します👇。
- 紫シャンプーを使う
色落ちによって髪が黄色っぽくなるのを防ぐために、紫シャンプーを使用すると効果的です。紫の色素が黄色を中和し、金髪になるのを防いでくれます。定期的に使うことで、色落ちをコントロールできます。 - アッシュ系やベージュ系のカラーを選ぶ
寒色系のカラー(アッシュやベージュなど)は、色落ちしても金髪になりにくいです。特にアッシュ系は黄ばみを抑える効果があるため、長期間、綺麗な色味を保つことができます。 - こまめにトーンダウンする
色が落ちてきたと感じたら、早めに色を重ねてトーンダウンすることで金髪になるのを防げます。部分的にでもカラー剤を使ってリタッチするのもおすすめです。 - カラー後のケアをしっかり行う
カラー後のヘアケアが重要です。色落ちを遅らせるために、カラー用シャンプーやトリートメントを使用することをおすすめします。特に、硫酸系の成分を避け、色持ちをよくする専用アイテムを使うことで色落ちを防ぎます。 - 髪にダメージを与えないようにする
ダメージが多いと、色落ちが早く金髪になりやすいです。ブリーチ後は特に傷んだ髪が金髪になりやすいため、しっかりとケアをすることが大切です。
色落ちが金髪にならないハイトーンカラー
薄ピンク

薄いピンクは色落ちが早いと思われがちですが、このピンクは残留するため
かなり色もちが良く、金髪まで抜け切らないのが特徴です。
ブリーチが2〜3回ほど必要なカラーなので作るのは大変ですが、維持できる人気カラーです。
コバルトブルー

コバルトブルー系のカラーは色落ちをシルバーにすることができます。
2回ほどブリーチしないと作れない色ですが、色落ちをシルバーにしたい方におすすめです
ブルーブラック系

ブルーブラック系のカラーは残留する紫が多いため色落ちをシルバーorミルクティーにすることができます。
ホワイトカラー

ホワイト系のカラーは紫シャンプーなどを使うとこの色をキープすることができます。
まとめ
いかがでしたか?
ハイトーンカラーは色もちが悪いイメージがあると思いますが
色次第では通常のカラーより色を持たせることができます!

今回のblogはここまでです!Re:ta Hair【リタヘア】をよろしくね!

リタヘアでは一緒に働くアシスタント・スタイリストを募集しています!詳しくこちらをご覧ください😁


Re:ta Hair【リタヘア】
□住所
〒164-0011 東京都中野区中央2丁目1-2 中野坂上吉田ビル4F
中野坂上駅から徒歩1分(2番出口からだと10秒で着きます)
□営業時間
水木金 11:00~21:00
土日祝 10:00~20:00
定休日 第一、第三月曜、毎週火曜
□TEL
📞03-5386-8070
どうもこんにちは😀
東京都の中野坂上駅から徒歩1分の美容室
Re:ta Hair【リタヘア】の
TOPスタイリストの飯田 淳平です!
じゅんぺーって呼んでねっ!
クリックでSNSに飛ぶよ🍃