
公式LINEでお得な情報を発信します♬
ブリーチカラーは透明感や個性が出せるので、とても魅力的ですよね!
でも、ブリーチをすると髪が乾かなくなるという悩みを持っている方も多いのではないでしょうか?
そこで、今回はブリーチすると髪が乾かなくなる理由と、その対策やケア方法についてお伝えしたいと思います。
このブログを読んでいただければ、ブリーチカラーを楽しみながら、キレイな髪を取り戻せるはずです!
⭐️ブリーチした髪は髪が乾きにくくなる・・・・その理由と原因
まず、ブリーチした髪が乾きにくくなる理由について説明します。
ブリーチとは、髪の色素を脱色するための薬剤です。髪の色素はメラニンという物質でできていますが、ブリーチはメラニンと反応して分解します。
しかし、メラニンだけではなく、髪の毛を構成するタンパク質や水分も分解してしまいます。その結果、髪の毛はダメージを受けて弱くなります。
ダメージを受けた髪の毛は、外側のキューティクル(鱗状の保護層)が剥がれ落ちてしまいます。キューティクルが剥がれ落ちると、内部のコルテックス(中心部)が露出してしまいます。
コルテックスはタンパク質や水分でできていますが、キューティクルが無くなるとそれらも流出してしまいます。その結果、髪の毛の中身はスカスカになってしまいます。
スカスカになった髪の毛は、水分を吸収しやすくなるためドライヤーで乾かすのに時間がかかってしまうのです
⭐️過度なブリーチや強いブリーチを使用すると更に乾きにくくなる
ブリーチ1回でできるヘアカラーには限りがあります。
そのため、やりたいヘアカラーのために複数回ブリーチすることも珍しくありません。
何度もブリーチを繰り返すと、髪の毛のダメージは蓄積されていきます。強いブリーチ剤を使うと、一度に大きなダメージを与えます。どちらも結果的には、髪の毛の中身がさらにスカスカになってしまいます。
スカスカになった髪の毛は、さらに水分を吸収しやすくなります。髪の毛に含まれる水分量が多くなると、ドライヤーで乾かすのに時間がかかります。
つまり、過度なブリーチや強いブリーチを使用すると、髪の毛が乾きにくくなる度合いが増します。

優しいブリーチや保護剤がしっかり入ってるブリーチを使えば乾きにくくなる現象がかなり抑えられますよ
⭐️乾きにくくならないための対策
では、ブリーチすると髪が乾きにくくなることを防ぐためにはどうすればいいのでしょうか?
ここでは、ブリーチする前や後にできる対策をご紹介します。
- 良質なブリーチを使う
ブリーチの質が高ければ高いほど、痛んだり乾きにくくなる現象を抑制することができます。
当店には最高級のブリーチ剤をご用意しておりますが、安価なブリーチを使わない主な理由は
「千切れるから」ということと「乾きにくくなりギシギシする」からです。
確かに金額は高くなってしまいますが、一度でも安いブリーチを使ってしまうと本当に髪が大変なことになってしまうのです・・・

もうすでに髪が乾きにくい状態になっている髪にいいブリーチを使用しても乾きやすくなることはありませんよ
- ブリーチする前にトリートメントをする
ブリーチをする前にPPTやプレックス剤、ケラチンなどを髪に塗布する、またはブリーチ剤に混ぜるとブリーチが髪の内部を破壊する作用を抑えることができます。

前処理トリートメントって言うんですが、安価なブリーチコースにはこういったトリートメントが含まれていないことが多いのです。なんせPPTって高いんですよ・・・
- ブリーチする後にトリートメントをする
同様に、ブリーチ後の髪にもしっかり栄養を補充することによってダメージを抑制することが可能です。
サロントリートメントのTOKIO(トキオ)をすると、髪にタンパク質が補充され乾きやすくなりますよ。
- 自宅でPPT配合のシャンプーやトリートメントを使用する
⭐️乾きにくくなった髪へのケア方法
最後に、ブリーチで乾きにくくなった髪へのケア方法についてお伝えします。
ここでは、日常的にできるケア方法と美容室でできるケア方法をご紹介します。
- ブラシで溶かしてから乾かす
髪が絡まった状態でドライヤーをすると風が行き渡らないため非常に時間がかかります。
しっかりとかしてから乾かすといいでしょう。

Refaのブラシはすごかったですよ!初めてブラシで感動しました↓
- PPT配合のシャンプーやトリートメントを使う
PPT配合のシャンプーやトリートメントは、髪の毛の成分と同じタンパク質からできた補修成分です。これを使うことで、髪の毛のダメージホールをふさぐことができます。ダメージホールをふさぐと、髪の毛が水分を吸収しにくくなり、乾きやすくなります。
- オイルトリートメントをつける
- 優しくタオルドライをする
シャンプーやトリートメントをした後は、タオルで髪の毛を優しく押さえるようにして水分を拭き取ります。こすると髪の毛が傷みやすくなるので注意しましょう。タオルドライをすることで、ドライヤーで乾かす時間を短縮できます。
⭐️まとめ
いかがでしたか?
せっかく髪を明るくしたのに髪が乾かしにくくなったりゴワゴワしてしまうとショックですよね・・・。
髪の毛は基本的には一度傷んだものは生え変わるまで治ることはありません。
なので一度乾きにくくなってしまうと何をしても元の状態に戻ることはありません。
しかし、失った栄養を補充してあげることにより完全回復はできないにせよ
少し状態が良くなることはあります。
また、乾きにくくなった髪の毛はデリケートなため普通のケアをしているとより髪が傷んで大変なことになっていきます。
髪にあったケアをしてあげるよう、こころがけてくださいね

今回のblogはここまでです!Re:ta Hair【リタヘア】をよろしくね!

リタヘアでは一緒に働くアシスタント・スタイリストを募集しています!詳しくこちらをご覧ください😁


Re:ta Hair【リタヘア】
□住所
〒164-0011 東京都中野区中央2丁目1-2 中野坂上吉田ビル4F
中野坂上駅から徒歩1分(2番出口からだと10秒で着きます)
□営業時間
水木金 11:00~21:00
土日祝 10:00~20:00
定休日 第一、第三月曜、毎週火曜
□TEL
📞03-5386-8070
どうもこんにちは😀
東京都の中野坂上駅から徒歩1分の美容室
Re:ta Hair【リタヘア】の
TOPスタイリストの飯田 淳平です!
じゅんぺーって呼んでねっ!
クリックでSNSに飛ぶよ🍃